オーケストラ型の組織で変革を起こす

こんにちは

経営者マーケティング研究所
代表の岡田有史(ゆうじ)です。

3月27日(水)に
弊社の銀座経営者倶楽部でご講演いただく、
くず餅で有名な老舗の『船橋屋』さんの
渡辺雅司社長の経営エピソードを
このメルマガで毎週お届けしています。

船橋屋は、江戸時代に創業し、
214年続く伝統的なくず餅屋さんです。

その味は、親子何代にもわたるファンが大勢いて
高い評価を受け続けてきましたが、
8代目当主の渡辺雅司さんが、
2008年に代表取締役社長に就任されてから
大規模な経営改革を成功させています。

また、テレビ東京の人気経済番組、
『カンブリア宮殿』にも出演されたほか、
昨年だけでも100本以上のメディアで
取り上げられており、マスコミからも、
経済界からも、もちろん和菓子ファンからも、
大きな注目を浴びている企業です。

いまでこそ成功者として注目される渡辺社長ですが、
その道のりは決して楽なものではありませんでした。

以前に船橋屋で、社員にアンケートを
実施したことがあるそうです。
その内容は、次のようなマトリックス図を見せて、
自分達はどこにいると感じるかという質問でした。

==========
やりがい



→→→→→→→収入



==========

船橋屋は会社の規模としては中小企業ですから、
賃金面では大企業ほどは出せません。
でも、200年の歴史を誇る老舗和菓子店ですから、
そこで働く人は老舗の誇りを持って働いている。

だから、渡辺社長は、きっと社員達は、
収入の満足度は低くても、やりがいの満足は
高いと感じているだろうと思っていたそうです。

図でいうと左上の方向に印が多くつくだろう、
と予想していたわけです。
ところが、アンケートの結果は、
ほぼ全ての社員が左下に印をつけていたそうです。

そして、この結果を見た渡辺社長は、
ショックで1週間ほど寝込んでしまったそうです。

老舗和菓子店だから何もしなくても、
社員は誇りや、やりがいを感じている、
と思っていたら、それが大間違いだった。

これは改革が必要だと感じた渡辺社長は、
そこから社内の大改革に乗り出します。

一人一人の社員が、自分が主役だと思って
仕事に取り組めるような環境を整える。

風通しがよくて、誰もが発言できて、
誰もが新しいことにチャレンジできる、
そんな組織を目指して改革を進めたのです。

従業員が働かされているのではなく、
自分がこの会社を経営しているんだと
思えるような組織を作り上げる。

渡辺社長は、このような組織のことを、

===========
ピラミッド型ではなく
オーケストラ型の組織
===========

と表現されています。

このオーケストラ型の組織への改革を成し遂げた結果、
先ほどのマトリックス図で、全ての社員が
右上に印をつけるようになっていたそうです。
収入もやりがいも満足できる会社になったわけです。

いまでは、船橋屋の新規採用の時期には、
募集枠5人のところに、1万7千人もの
応募が殺到するほどの超人気企業となっています。

今度の渡辺さんのご講演は、
『伝統と革新の「幸せ」経営術』
というタイトルで行います。

そこでは、オーケストラ型の組織を作り上げて、
社員のやる気や満足度を何倍にも引き揚げた
渡辺社長の経営術、そのノウハウをたっぷり
語っていただきます。

みなさまも、
自分の会社の社員のやる気や満足度が
もしも何倍にもなったら、
一人一人が自立して、経営者のつもりで
仕事に取り組む組織になったら、
会社にどんなことが起きるのかを
想像してみてください。

もしも今、会社が停滞しているな、
社内の雰囲気がよくないな、
ということを感じているなら、
渡辺社長の変革手法を学んでみることで、
何か新たな道が開けるかもしれません。

現状で特に問題を感じていないとしても、
オーケストラ型の組織というものは
学んでおく価値が非常に高いと思います。

長年にわたって続いてきた伝統や慣例
というのものを変革することは
とても勇気がいりますし、
反発も大きく、簡単ではありません。

しかし、簡単ではないことだからこそ、
それを成し遂げたときには、
大きな効果が期待できるのだと思います。

みなさまも是非、大きな変革にチャレンジ
することを考えてみていただければ幸いです。

岡田有史