会社を10倍にして売る方法

こんにちは

 

経営者マーケティング研究所の

岡田有史(ゆうじ)です。

   

過去銀座経営者俱楽部講演会にて

大山竜吾さんにご講演いただきました。

 

大山さんは

東京大学を卒業後公認会計士の資格を取得され

その後PEファンドにて事業再生の道へ進まれました。

 

のべ3ファンドと2社の経営(事業承継) をされ

いずれの会社も東証プライム企業へExitし

プロパーを次の社長にして卒業されました。

 

一つ目の会社は

60代の昭和型経営者から

創業30年の多摩ローカルの測量会社を事業承継されたそうです。

 

約6年半の社長期間で株主は3回交代し

(創業者→ファンド1→ファンド2→上場企業)

売上と社員数は約3倍に、

拠点は2つから北海道~九州までで6つ、

全国展開になったそうです。

 

事業は

元々伝統的な測量をやっていたのですが

3D測量から機器販売までするように多角化し

アナログな業界にデジタルやDXを持ち込むということを

やられたと仰っていました。

 

二つ目の会社は、

40代のガツガツした経営者から引き継いだ

創業10年の建築業向け人材派遣会社を事業省承継され

やんちゃな組織だったのを

仕組み化して、1500人規模までスケールさせ売却しました。

 

売上は年率30%で増加し

派遣人員は800名から1,500名弱になったそうです。

   

このような素晴らしい実績を残している大山さんが

特にやったことが5つあると仰っていて

それを今日は皆さんにシェアしたいと思います。

   

1つ目は「法令遵守」、つまり法律を守ること。

グレーなことが多かったり、社会保険を払っていないなど

福利厚生の未整備があったりする中で

グレーのままではなくしっかりと法律を守る。

中小企業では半分以上ができていないことを、

きちんと徹底してやったそうです。

   

2つ目は「やるべきことをちゃんとやる」

1つ目と少し似ているかもしれませんが

大企業で当たり前にやっていることを、

当たり前としてやる。

中小では「当たり前」が抜け落ちていることが多く

それを仕組みとして実行していく。

   

3つ目は「上場企業の当たり前を忠実にやる」

例えば、取締役会をきちんと開く、議事録を作る、

監査法人が入って提出するべき資料を整える、など。

中小企業の99%がやっていないことをやるだけで

上場企業が「この会社ならすぐに自社に組み込める」

と安心し企業価値は倍にも数倍にもなる。

 

実際、毎年1億円の利益を出す会社でも

5億で売れるか10億、15億で売れるかは

この違いだと仰っていました。

   

4つ目は「仕組み化」

属人化していることを、誰でもできるようにする。

人に依存する業務はが多い分、

それを他の人でも実行できるように仕組化する。

簡単そうに見えて難しいけれど

これが本質的でとても大事だ、と。

   

5つ目は「創業社長が神様の会社に仕組みを入れる」

創業者が神様のようになっている会社は多いが

それでは社長が変わった途端に崩れてしまう。

だから社長以外の人でも回る仕組みを入れる。

   

この5つが、会社を売る秘訣だと仰っていました。

 

もちろん売却が目的ではない人も多いと思うのですが

もし売るとしたら

「今の会社の価値はいくらなのか?

それが3倍になるとしたら?」

と考えてみても良いと思います。

 

会社は自分の人生の証であり、

それが高く評価されることは、

自分の功績も3倍になるということかなと思います。

 

そう考えると意識して

取り組んでもいいのではないかと思いました。

   

岡田有史