新規事業は全部社長がやれ

こんにちは

 

経営者マーケティング研究所

代表の岡田有史(ゆうじ)です

   

今月の銀座経営者倶楽部講演会にて

Omiaiというマッチングアプリを創業し上場させた

宮本さんという方にご講演いただきます。

 

宮本さんはOmiaiの創業者で、

会社を上場させた後、

最終的には135億円で売却された起業家の方です。

 

宮本さんは

新規事業を成功させる秘訣は

創業オーナー社長がすべてを手掛けることにある、と仰っていました。

 

先週のメルマガでは

宮本さんがOmiaiを立ち上げて成功できたのは

「たまたまそこにいたからだ」というお話をしましたが

 

実際にはそれだけではなく

ありとあらゆる新規事業をやって利益が出ていたから成功できた、

と仰っていました。

 

そしてその新規事業すべて、

宮本さん自身がプロジェクトオーナー、

プロジェクトリーダーとしてやっていた、と。

 

多くのオーナー社長は、

新規事業を色んな社員に任せてしまって

「なぜかうまくいかないな」と悩むことが多いのですが

 

例えば誰か他の人に任せてうまくいってそれが成功するなら、

その人はそのうち独立してしまうと思います。

 

==================

誰かに任せて成功する新規事業なんて

世の中にほぼ存在しない。

==================

 

だから大企業では新規事業がなかなか成立せず

既に立ち上がった新規事業を買いとったりするのです。

 

新規事業のアイデアを見つけるのは役員や社員かもしれませんが、

実際にやり切るのは社長であるべきだ、と。

   

宮本さんは13個の新規事業のうち9個発案して

そのうちの2つがうまくいき

役員や社員に任せた4つの事業は、すべて失敗に終わった、と。

 

=======================

新規事業をやる秘訣は、

新規事業を始める前に、自分のやってきた事業を

社員に任せられるかどうかにある、と。

=======================

 

社員に任せてもうまく回るように仕組化し

勇気を持ってパスをする。

 

宮本さんの場合も、

既に立ち上げた事業を社員にパスした後でも

会社はうまく回り次のステージに進んで

結果として、毎年4億円の利益が出る会社になったそうです。

 

その瞬間が大きな転換点で

その後暇ができたので、次々に新規事業を手掛けられるようになった、と。

 

宮本さんが仰るには、

====================

新規事業をやる前に、その土台をつくることが

とても大事だと仰っていました。

====================

 

少なくとも毎年5000万円の利益を確保する。

そうすればどんな新規事業にも5000万円くらいかけることができて

どんなに下手でも10年間で10個挑戦すれば

1つくらいはあたるんだ、と。

 

もしくは「リスクを取って資金を出すよ」

という外部の投資家もたくさんいるので

社長は「自分は時間を取ってリスクも取る」

という姿勢で挑戦しなければならない、と。

 

======================

新規事業は採用でうまくいくことはないし

生半可な気持ちでは立ち上がらないし、

スーパーマンみたいな才能を持った人間でなければ成功しない。

 

そんな人材は世の中にほとんどいないし、

絶妙なバランス感覚も必要。

 

だからこそ、新規事業は社長自身がやるべきで

社長が立ち上げなければいけないのです。

======================

 

「そんな暇がない」と言うのであれば、

勇気を持って今の事業を社員にパスするべきで

それで会社が回らない、時間が作れないのであれば、

新規事業に挑戦する資格は無いと思うし

そんなに簡単に立ち上がるものでもない。

   

宮本さんは今はエンジェル投資家として、

いろんなベンチャーに出資していますが

 

社長がやらないと立ち上がらないから

社長たちに直接お金を出し

時価総額1000億円以上のユニコーン企業を育てて

日本を強くしたいと仰っていました。

   

つい人に任せたくなったり、

自分以外の誰かがやってうまくいかないかな、

と考えてしまうと思うのですが、

そんな簡単に立ち上がるものでは無い。

 

なかなか耳の痛い話かもしれないのですが

社長にとって「実際そうだよな」と思わされる

教えかなと思います。

 

是非今月の講演会で宮本さんの言葉で聞いて

皆さんのビジネスに活かして頂ければと思います。

   

岡田有史