パワポは1分で作れ
こんにちは
経営者マーケティング研究所
代表の岡田有史(ゆうじ)です
”パワポはあまり時間をかけて作るな”
という事を社内でも社外でも普段からよく言っています。
中小企業の経営者の方とかだったら
普段あまり使わないかもしれないですが、
大手のサラリーマンの方とかは
パワポ作りに1週間全部費やす人もいる
というのをたまに聞くことがあります。
何のために、それぐらい気合を入れてやっているかというと
それを見せる相手が上司だったりお客さんだったりするからで
でも上司やお客さんに見せるパワポだとしても
別にそこまで時間をかけなくてもいいのに、
と自分は思ったりするのです。
上司に見せるために作っているのなら尚更
そんなことをしなくても口頭で説明できたり
なんだったら手書きの資料、
紙芝居を3枚ぐらい書けばいいのではないかと思うのですね。
仮に自分の部下が自分への説明のために
何時間もかけてパワポを作ってたら、
何してるねん!そんな暇あったら違う仕事しろよ!
と言うと思うのです。
もちろん時間をかけてデザインを良くする、
とかもあると思うのですが
そんなのはchatGPTにやらせて
もっとクリエイティブな仕事をしろ、と。
自分も20代の時にコンサル会社でパワポを作る機会がよくありました。
プロジェクトの提案書などで
沢山時間を使っていたからこそ言えるのですが
================= パワポを作ることに本質は無い、と。
=================
もちろん議論だったり本当の答えを探ることに対しては
本質的だったりすると思うのですが
そのデザインはほんとにお金になっているのか、と。
体裁を整えることに価値がないとか
デザインに価値がない
というのが言いたいわけでは無く
時間をかけることが本当に本質的なのか、と。
もちろん100億の商談なんだ、みたいな
いざという時のパワポはデザインにも時間をかけたらいいと思うのですが
そうでもない限り、そんなに時間をかけなくてもいいのではないかな
と思うのですね。
要するに体裁を整えるな、と。
それこそスーツじゃなくて、ネクタイを外してクールビズの時代になって
スーツ着る暇ないわ、という人でも
いざという時、冠婚葬祭の時ぐらいはネクタイをしめると思います。
世の中はどんどん省エネに向かってて
省いて良いものは、より省けるようになっている。
メールでもなくMessengerでもなく
LINEになっていってるし
リアル面接ではなく、zoom面接になってきているし
名刺入れや財布も持ち運ばないようになったし
出勤がなくなって週3リモートとか
そういう概念が日本人にできたり
より世の中本質になってるのかなと思うのです。
======================
パワポを時間かけて作る暇があったら
もっと本質的なクリエイティブなことに時間を費やしてほしい、
と思うのです。
======================
自分が新卒の時に言われたのは
一千万円くらいのコンサルティングの提案ぐらいなら
どんな大事なお客さんでも提案書、企画書なんて作るな、と。
もちろん業界にもよると思うけど
我々にはそんな暇はない、
もっとやらなければいけない仕事がある、と。
売上をあげたり、利益を出したり
それにエネルギーをかけないといけなくて
一人一人に提案書を作る暇なんてないと。
自分は結構それを間に受けてしまって
提案書は営業でほとんど使ったことがないです。
提案書を送ってください、企画書ありますかと、
言われても
無いです !!
と答えて見せることすら無いし
今でもそうしています。
身1つで勝負せよ、と思うし
デザインに逃げるな、と思います。
(デザインへの冒涜ではないです。デザインの価値は重々承知した上での話です)
なんでパワポを丁寧にきれいに作るかと言うと
それは自信がないから、実力がないからなのです。
自信があって実力があったらパワポなんていらない。
一言、30秒で言ったキャッチコピーが相手に突き刺さるし
それでお願いしますと言われる。
=======================
ほんとにペライチの紙に1行書いた言葉が
相手が突き刺さるような
なんだったら自分自身が突き刺さっているからこそ
伝わるような
そんな仕事をしなければいけないのです。
=======================
何が言いたいのかと言うと
ありとあらゆるものを省エネにしていって
ちょっと体裁が崩れてる位のものでも
お客様が文句を言う暇なんてない位本質的で
クリエイティブな仕事をしなければならない、
ということです。
売上やキャッシュになっていないものは
どんどん省エネにしていかなければいけない。
話を戻すと
体裁を整えすぎない、
体裁に気を使いすぎない
ほんとにパワポを作るとしても1分くらいでぱぱっと作って
後はChatGPTやAIに任しとけ、と。
もし今皆さんがパワポを作るために何時間も机に向かっているとしたら
それは多分間違っています。
”何かを考える”というためのパワポならいいのですが
”体裁を整える”という意味のパワポなら
今すぐやめましょう、というメッセージでした。
岡田有史