現場なのか戦略なのか2

こんにちは

 

経営者マーケティング研究所

 

代表の岡田有史(ゆうじ)です。

 

先週のメルマガで

 

“現場なのか戦略なのか”ということについて

議論させていただきました

 

===================

現場にいることが多い社長は

戦略を考える時間を普段より20%多く持とう。

現場から離れて会議室で戦略を考えていることが多くて

それが得意な社長は現場にも20%足を運んでみよう。

 

===================

 

そんな議論をさせていただきました。

 

比較的中小企業の多くの経営者の方は

現場にいらっしゃることが多くて

逆に戦略をどう考えたらいいかわからない、

考える、とはどういうことかわからない、

と言う話をよく聞きます。

 

経営者の方は多動症でじっとしていられなかったり

たくさん行動することが得意で

だからこそ経営者になったという人も多いので

 

“戦略を考える”と言うことが苦手

という方が多い気がします。

 

わかりやすく言うと

一般的に働くというのが8時間だとして

===================

8時間現場にいたら

逆に残りのアフターファイブだったり

別の8時間は考える、ということです。

===================

   

例えば、

過去の銀座経営者倶楽部講演会にお越し頂いた

元旦ビューティー工業の創業者、

船木さんは

毎日布団の中で朝まで特許を考えて

その結果、

創業してから50年で4000個の特許を考えたそうです。

 

屋根の特許の1個の課題について

仕事中も布団の中でもずっと考え続けて

ずっと考えてると3ヶ月くらいで思いつくそうです。

 

一個思いついたら

それの関連特許をどんどん取っていく、と。

 

そして思いつくのは

きまって真夜中だとおっしゃっていました。

 

確かに

なにかを思いつくのは真夜中だ、と

色んな経営者の方から聞きます。

 

私が新卒で入った船井総研というコンサル会社も

日中は出張で毎日出かけているので

プロジェクトはいつも真夜中にやっていました。

 

みんな伊丹空港に21時くらいに戻ってくるので

その後22時くらいから会社に集まって

ひたすら朝まで議論するわけです。

 

どうやったらいいだろうか、と

毎日毎日議論し2ヶ月ぐらい経つと

真夜中の会社のトイレでポンと思いつく。

 

これあの社長絶対驚く、

絶対喜んでもらえる、

会社が生まれ変わって売り上げ5倍になるぞ!と。

3日間徹夜しているので頭が壊れていて

むしろ脳が馬鹿になってるから思いついたような

アイデアで、

 

脳は99%位機能していないのですが

とにかく起きていないと

格好つかない会社だったからこそ行けた境地なのかもしれません。

 

もちろん義務でやれと言われて徹夜してたら

多分思いつかないし

いやいや仕事をする感じになる。

 

そうではなく

ワクワクしながらずっと考えてしまっているのです。

 

元旦ビューティー工業の船木さんも

そこまで考え抜いてやっていたら

超上場企業、業界ナンバーワン企業ができた、と。

 

我々が20代だからこそできる

コンサル会社でやっていたことは

 

現場で色々問題を調査をしたりヒアリングして

実際その場で答えを出したりすることもあるのですが

 

プロジェクトとしてオフィスに持ち帰って

侃侃諤諤、朝までひたすら議論して答えを出す。

 

仮説を立てて戦略や戦術を落とし込んでいくと

それがバシッと当たったり

1000億の企業にスケールしたりするのです。

 

確信持ってこれだ!と思えるまで

腹落ちするまで深く深く考え抜く。

 

もうこれで大丈夫だ、

あとは社長がやるだけです、と

子供を送り出すような気持ちで

提案書を完成させる。

 

===================

仕事の為の仕事とか

お金のための仕事をしてたわけでもなく

むしろ適当な気持ちで戦略を立ててるようだと

人件費が合わないし

逆に自分の事業にそこまで考え抜くだろうか、

と思うほど考える。

===================

   

ただただ1%積み上げることも正解なのですが

もっと確信を持って違う次元にならないか、

もっと世の中にインパクトを起こしてやる、

このプロジェクトで世界を変えてやる、

そのくらいの気持ちで

100%常に本気でやっていました。

 

そこまではしなくてもいいし

家庭とのバランスやメリハリも大事ですが

 

===================

自分の会社に対しても

そのぐらいのことはしなければいけない。

それが

“戦略を考える”

ということかなと思うのです。

===================

自分がやったんだと誇れるようなことをする、

世界を変えるぞと思って考える。

 

コンサルの会社にいたからできるのだろう

と思うかもしれないですが

何か特別な技術も特に無いし

私自身も入社初日から考えろと言われました。

 

自分の会社に対して、

今一度戦略を考える

真夜中毎日考える、

経営合宿をして次の日の朝そのまま現場に行く、

 

そんな感覚でやっていくことが

“戦略を考える”ということかなと思います。

 

少し長くなりましたが

現場が強い人は

今一度、戦略を考える。

 

寝る前に頭で考えてもいいし

紙に書き出してもいいし

布団の中でずっと考えてもいい。

 

是非取り入れてもらえたらと思います。

   

岡田有史